DCCディープチェンジクレアチンの成分について
DCCディープチェンジクレアチンの全成分は以下の通りです——
クレアチン、ブラックジンジャー抽出物、L-オルニチン塩酸塩、デキストリン、植物発酵抽出物デキストリン、果実・野菜(オレンジ、パイナップル、バナナ、リンゴ、パパイア、グァバ、人参、キウイフルーツ他)、穀物(玄米、いんげんまめ他)、野草エキス(パフィア、ローズマリー他)、糖類、海藻類、野草発酵エキス末(デキストリン、野草発酵エキス)、植物発酵エキス末(コーンスターチ、デキストリン、植物発酵エキス)、植物発酵食品(デキストリン、黒砂糖、甜菜糖、麦芽糖、ウコン、ヨモギ他)、穀物麹(大麦、あわ、ひえ、きび、タカキビ、紫黒米、米)、水素吸蔵サンゴ末、鶏肉抽出物、乳タンパク、コレウスフォルスコリ抽出物、HMBCa、酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有)、ブドウ糖/ゼラチン、ショ糖脂肪酸エステル、微粒酸化ケイ素、L-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシン、植物レシチン
なお、原材料欄の最後のところに——
「原材料の一部に乳、鶏肉、ゼラチン、オレンジ、キウイフルーツ、りんご、大豆、やまいも、バナナ、ゴマ、カシューナッツを含む」
と書かれています。つまり、これらの材料に対してアレルギーがある人は摂取に注意すべき、という注意書きです。
もちろん必ずアレルギー反応が出るというわけではありませんが、不安な人はかかりつけの医師と相談の上、摂取するようにして下さい。
DCCディープチェンジクレアチンの成分・クレアチンについて
DCCディープチェンジクレアチンの成分で特徴的なのが、クレアチンを配合していること。
クレアチンは、もともと体内に存在している物質。アルギニン、グリシン、メチオニンという3種類のアミノ酸によって構成され、肝臓、腎臓、膵臓で生成されます。
注目すべきなのは、そのうちのおよそ95%が骨格筋内に供給されること(他にも脳や神経細胞に存在)。無酸素運動といった強度の高いトレーニング時にも、エネルギーを素早く作り出すようにサポートしてくれます。
最近ではそのサプリメントがプロアスリートの愛用品となり、趣味で運動を楽しんでいる人にも摂取されるようになりました。
高い瞬発力と負荷がかかる時ほど、筋肉のエネルギーの消費量は増えますが、クレアチンを体内に備えておけばその補給ができます。副作用もないため、短時間で最大限のパフォーマンスを発揮したい場合、最適な成分です。
摂取量には注意
DCCディープチェンジクレアチンに配合されている成分には、重篤な副作用を起こす恐れのあるものは含まれていません。
ただし、当然ですが摂取量は厳守しなければなりません。クレアチンが主要成分となっているので、摂取しすぎると代謝向上や水分をキープする作用が過剰になって、尿量が増える場合があります。
尿が増えてしまうと日常生活に支障が出ますので、飲む際には必ず摂取量を守るようにして下さい。
あと副作用とは少し違うのですが、卵、小麦、そば、ラッカセイ、エビ、カニなども原材料に入っているので、これらに対してアレルギーがある人は気をつけて下さい。
いくら効果を実感したいと思っても、節度を守らければかえって健康を害してしまいます。摂取量にはくれぐれも注意しましょう。